決断の朝と、卓上しょうゆ。

f:id:cippillo:20150210103734j:plain

不燃ゴミの日が近づいてくると、悶々とする何日かを過ごす。
受信機側が壊れて無用の長物になってしまったラジコンの送信機、10年前に愛用していたが錆びて動かなくなったリール、長年使ってぼろぼろになったステープル・・一度は思い切って不燃ゴミ箱に入れたものの、一ヶ月に一度の不燃ゴミの収集日までに、愛着を捨てきれずゴミ箱から取り出してしまうものもある。
この朝は、一ヶ月に一度の決断のときなのだ。
今朝はひとしお悩んでいた。というのも長く定番として愛着をもってきた卓上しょうゆのビンがゴミ箱に入っている。家庭をもちはじめたころからだから、二十年近くなるだろうか。
この前の日曜日、妻と娘には卓上しょうゆをキッコーマンの新システムに切り替えることを宣言した。長らく卓上に君臨したビンもついに御役御免。新システムのしょうゆは常温で90日間鮮度が保てる構造で、このシステム自体は1年ほど前から料理用としており、その秀逸さは確認済み。
あとは卓上採用するにはデザインだけの問題だが、新システムにおいても日本酒の生貯蔵酒のひとり飲みビンを思わせる200ml卓上容器をスーパーの棚で見つけ、これはこれでいいかもしれないなと思うようになった。
従来の醤油ビンは夏場など、小バエの醤油漬け状態になったりして、ちょっと困っていた。冷蔵庫に入れればいいだけなのだが、どうも無精で。
そこで先週なかごろから元のしょうゆビンを隠した上で新システムを試験導入。家族の方も違和感は感じなかったようなので、この前の日曜に晴れて切り替えを宣言したわけである。
それでも不燃ゴミ収集の前夜は、ちょっと心に引っかかるものを感じつつゴミの袋を閉じた。
翌朝、娘と妻を送り出したあとで新聞を立ち読みしながらコーヒーを飲んでいると、見慣れたしょうゆビンの写真が出ている。
あれ、と思って記事を読むと、1961年にこのビンを考案した工業デザイナーの栄久庵氏が日曜に亡くなったとあった。
ごみ袋から取り戻そうと思ったら、すでに娘がごみ集積場に持っていったあとだった。

KLX125のメンテ乗り

f:id:cippillo:20150111162850j:plain

1〜2週間に1度はアイドリングでエンジンをまわすようにしていたのだが、本日、バッテリーが上がりかけてなかなかエンジンが始動せず。
10kmほど乗って充電。
いつ乗ったかも忘れそうなので、記録しておく。
そういえばオイル交換いつやったっけ。2014年夏ぐらいにやった記憶もあるけど、勘違いだったか。やっぱりちゃんと記録しておかないと。

f:id:cippillo:20150111162851j:plain

モペットの現行車

f:id:cippillo:20141113213207j:plain

モペットって、現行車が入手可能だったんですね。
日本で唯一、モペットを製造販売しているメーカーが横浜に。知らなかった。
しかも、思ったほど高くなかった。


f:id:cippillo:20141113213653j:plain


ブルックスのB135サドル、似合いそうだなあ。
僕の場合、モペット自体が欲しいというより、ブルックスのかっこいいサドルを生かせる「器」としてのモペットが欲しい感じ。


フキプランニングのホームページ


人類最強の走る民族「タラウマラ族」

ランニングシューズは、適切に走るための技術を製品化したものだけど、実際にはシューズのせいで足が何かほかの動きをすることになっている。それが原因でけがをする。このことに気づいて、シューズを脱いだら、足の痛みはさっぱり消えたんだ。マラソンランナーの9割は毎年けがをするのに、超長距離を走るウルトラランナーほど、けがは少ない。必要に迫られて、優しく軽やかに足を運ぶようになるからだ。


(中略)


彼らの伝統的な走り方は、個人ではなく、集団で楽しみながら走る。人類は、集団で狩りをする動物として進化したのに、現代人は、走ることを個人の努力に置き換えて、自分の順位や時間ばかり気にする。だから走ることが苦痛になったんじゃないかな。タラウマラの人たちは、そんな走り方はしない。
(クリストファー・マクドゥーガル・2011/2/7朝日新聞


40歳を越えてから、長らく足の故障に悩まされている。同時多発テロのように次々と故障が起こる。年齢と遺伝子のせいにして、長い距離を走ることをあきらめていたが、それが逆効果かもしれないという可能性に気づかされた。
足を保護するために、いままで使わなかったようなクッション系のシューズを使い、走る距離もおさえていた。が、事態は悪化するばかり。思い切って駅伝用の超薄底ソールのシューズにかえると、よくなってきた。シューズに頼るのではなく、足の運びかたを工夫する。
しかし44歳の今になって思うのは、不自然なことはしないことだ。そもそもにおいて100kmとか100マイル(160km)とか、そんな距離を生物として走らなければならないデザインにはなっていないはずである。ということで長距離ランニングはやめた。ちょっと未練はあったけど、故障が多いということは体がそれを求めていないと解釈した。
いま、裸足で海岸を歩くことを試みている。数分ももたいない。足の裏が石で痛い。足裏マッサージみたいで、これは体にいいんじゃないかと思うようになった。
(2011年2月初出・2014年8月追記)


BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族”

BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族”

空撮デビュー(動画つき)

f:id:cippillo:20131007155847j:plain

会社から「空撮事業」テスト運用の許可が出た。
43歳にしてラジコンヘリ(マルチコプター)デビューである。

朝ドラ「あまちゃん」の、あの不思議なオープニング映像もマルチコプターによる撮影だとか。
実際の事業空撮には、操縦者登録や保険、警察の撮影許可などハードルは高い。
ラジコンは学生の時にエンジンカーで遊んだぐらいの経験しかない。とはいうものの、カメラも含めての機材一式が10万円程度になった今、やってみようということである。
会社に言われたのは、「まあ、遊んでみなはれ」という指示である。

空撮といっても動画の場合だと、ヘリの操作技術だけでなく、「ジンバル」というブレ防止とカメラ姿勢制御のスタビライザーが必要で、これが機体より高価だったりするので、まずは手がたいところでに静止画から。


機体はDJI社製のPHANTOMという4枚プロペラの電動マルチコプター。カメラは同機に標準搭載できるGOPRO HERO3シルバーエディション。

f:id:cippillo:20131007160232j:plain

なんせ何かを飛ばしたことがあるといえば紙飛行機ぐらいなので、不安はもちろんだったが、GPSとジャイロによる自動制御システムを搭載しており、何も操作しなければ同位置でホバリングしてくれるほか、万が一、電波や操作に問題があっても、離陸した場所に自動帰還してくれる機能もついている。

人のいない広場を探して10分×3本の離着陸練習。1回10分なのはバッテリー容量のため。標準装備の1本と予約特典でおまけしてもらった1本と、さらに追加で1本買ったので3本。
3本を充電するのに3時間ぐらいかかるから、1セット30分の練習となる。

意外なことにカンタンに飛ばせた。技術の進歩はすごい。中国製である。中国のテクノロジーに日本人が感激する時代が来たのだ。

f:id:cippillo:20131007160233j:plain


夕方に出直して、もう1セットの練習。
今度はカメラを搭載。
セルフタイマーを使い10秒ごとにシャッターを切る設定とし、離陸。

とりあえず真上に飛ばしただけだけど、カメラの角度とか分からないので、ローターが写り込んだり。飛行訓練を兼ねながら、少しずつセッティングをつめていくつもりである。
それにしても、ラジコンヘリなど触ったことがない人間が、モノが届いた初日から空撮までできてしまうのだから、すごい時代である。

機体:DJI社製PAHNTOM(ファントム)
カメラ:GOPRO HERO3シルバーエディション
送信機:フタバ社製TJ8


【GoPro NIPPON国内正規品】 GoPro HERO3 シルバーエディション[CHDHN-301-JP

【GoPro NIPPON国内正規品】 GoPro HERO3 シルバーエディション[CHDHN-301-JP